第4の体操

第4の儀式
息を止める動作が入ります
【方法】
1.自分の前にまっすぐ足を投げ出して床に座る。足の間は30センチほど離す。
2.両手のひらをそれぞれ腰の横の床に付く。
3.鼻でお腹の底までしっかりと息を吸います。その後、口から息を吐きながら頭を曲げていき、顎を胸にぴったりと付けます。息を吐き切ります。
4.鼻から息をお腹の底に吸いながら、頭をできるだけ後ろにそらしながら、足裏を床につけ膝を曲げ、腕をまっすぐ伸ばした状態で、上半身(腰)を上に持ち上げる。
5.お腹の底までしっかりと息を吸ったら、身体の筋肉を1つ残らず緊張させながら息を止めます。
この腕の角度は垂直に!
6.息を口からゆっくり吐きながら、もとの格好(1)に戻します。
7.息は吐き切ります。
第4の体操第4の体操第4の体操第4の体操第4の体操
【解説・注意】
大切なことが二つあります。
一つは、第2第3の儀式と同じように呼吸法が大切です。
まず1〜3が一つ目の呼吸
次に4〜7が二つ目の呼吸
となりますが、繰り返しますが、これも続けてこの儀式を行うのはきつく、呼吸を整える時間が欲しくなります。ご自分に合ったように呼吸を整えて下さい。でないと、深い呼吸ができないんです。息を止める時間は、私は1から5までゆっくり数えています。
二つ目は足を置く位置と元の姿勢に戻す時の腕の角度です。
このポーズはヨガでいう『机のポーズ』になると思うのですが、膝と肩からおりた足と腕の角度が直角90度でないと、肩に非常に負担がかかってしまいます。特に、息を吐きながら元の姿勢に戻す時にはいつも肩と腕の角度を直角に保たないと、肩を痛めます。私は最初の頃、この角度が悪くて、肩を痛めました。


同じカテゴリー(チベット体操の方法)の記事
ここがミソ
ここがミソ(2005-11-09 00:07)

第5の体操
第5の体操(2005-11-06 23:39)

第3の体操
第3の体操(2005-11-04 22:12)

第2の体操
第2の体操(2005-11-04 00:26)

第1の体操
第1の体操(2005-11-03 00:00)

この記事へのコメント
第3あたりから運動強度あがってきた・・・

体あついっす~


ラストいきまーす!
Posted by たろう at 2007年10月09日 15:42
たろう さん
いいっすねぇ〜 いいっすねぇ〜
この辺りから スイッチONになる方が多いですよ。

この体操は、まだまだ奥がありますから、この先のお楽しみにとっておきましょうね。
Posted by T体操のお兄さん at 2007年10月10日 10:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第4の体操
    コメント(2)