月暦

私が出前講座の時に使うものの一つに『月と季節の暦』があります。
月暦
このカレンダー 、毎月一日(ついたち)は新月の日です。そう、月暦なんですね。

ですから、今日は月暦でいうと、月暦四月(卯うづき月)十一日になります。
月齢10.3ということです。

じゃ、何で月暦なの? ということになるのですが、自然のリズムに合わせた生活を心がけましょう・・ということです。

じゃ、何で自然のリズムなの? ということになりますね。

実は、これが非常に興味深いところなんですね。簡単にいうと

◑欠けていく月 (満月から新月までのおよそ14日間)
「解毒」「洗浄」「発汗」「発散」「乾燥」「固定」などの作用があります。
新月に近づけば近づくほど、その力は強まります。
もっと解りやすく言うと、食べた物は発散しやすく、食べてもあまり太らないという事です。

●新月の日
身体の「浄化」「解毒」に最適です。
たばこ、アルコールなどをやめるスタートにするのにちょうどいい日です。
植物は水分を発散しているので、ハーブなどを摘むには一番いい日です。
(最近の新月伐採とぴったり一致します)

◐満ちてくる月 (新月から満月までのおよそ14日間)
「補給」「摂取」、身体がいろいろなものを吸収して、エネルギーを蓄えます。
解りやすく言うと、食べたら太りやすいという事です。

◯満月の日
身体がなんでも(人工添加物なども)よく吸収します。ですから、何を食べても太りやすくなります。

このリズムは、ご自分で体験してみると理解出来ると思いますが、本当にそうだと思います。

毎朝、同じ量を食べているのに、今日はいやにお腹が空くなぁ・・という日があると思います。出来たら、その日を日記にでもメモしておいて下さい。多分、翌月も同じ頃にお腹が空きます。その時のお月様の形を見て下さい。きっと、同じような形をしています。

これが理解できると、食事だけでダイエットをされている方は安心出来ると思います。なぜって?月の半分は食べても太りにくい日があるからです。

また、飲み会を計画する時には、満月から新月に向かう週に計画して下さい。心おきなく飲む事が出来ますよ(笑)。

ですから、満月の日に体重をはかって変わりなければ安心出来ますね。なぜって、満月の後は食べても太りにくい日が続きますからね。

このカレンダーは
■月と太陽の暦制作室
TEL:03-5246-5588
FAX:03-5246-5589
http://www1.0038.net/~tsukigoyomi/
にアクセスしてみて下さい。

月暦 月暦
なお、『月の癒し』『自分の力で』に詳しく載っています。
女性にはお勧めの本です。


同じカテゴリー(ちょっと一息耳寄りタイム)の記事
ぶつかりあい
ぶつかりあい(2007-05-26 22:25)

いつまでも
いつまでも(2007-05-19 20:56)

大森明コンサート
大森明コンサート(2007-01-22 00:16)

もう少し
もう少し(2007-01-04 17:34)

ひとりじめ
ひとりじめ(2006-10-07 22:50)

この記事へのコメント
待ってました!
ありがとうございます!
月の話、ゆっくりお聞きしたかったです。
問い合わせしてみます!
「ちょっと一息耳よりタイム」
このタイトルいいですよね。
Posted by NAO at 2006年05月08日 22:57
お世話になります
コラボの話は25日がうれしいで~す
Posted by いろは兄さん at 2006年05月09日 01:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
月暦
    コメント(2)