第1の体操

第1の儀式
全てのチャクラの回転速度を一気に上げる儀式
1.まっすぐに立ち、両腕を床と平行になる位置まで上げる。目は開けたまま。
2.そのままの姿勢で、右回りに呼吸を呼吸を繰り返しながらゆっくりと回る。
3.目が回りそうになったら止める。
4.呼吸を(腹式呼吸をしながら)整えてこれを3回繰り返します。
第1の体操第1の体操第1の体操

解説・注意
実はチベット体操をやめた方の多くが、この儀式が苦手だと感じた人たちです。すぐにクラクラしてしまう方が思いのほか多いんです。気持ち悪くなる前にやめて下さいね。最初はゆっくりで、4〜5回で大丈夫です。そのうちに慣れてきて、回数が多くなっても大丈夫になってきます。
くれぐれも呼吸を整える間に、目を閉じて、頭を前後左右に回さないで下さい。平衡感覚が戻っていませんからひっくり返ってしまいます。


同じカテゴリー(チベット体操の方法)の記事
ここがミソ
ここがミソ(2005-11-09 00:07)

第5の体操
第5の体操(2005-11-06 23:39)

第4の体操
第4の体操(2005-11-05 20:08)

第3の体操
第3の体操(2005-11-04 22:12)

第2の体操
第2の体操(2005-11-04 00:26)

この記事へのコメント
呼吸法に続き早速やってみました

おおー、なんか最近ない感覚だああぁああぁ・・・

正直たのしいですw

子供の頃、よく意味もなくその場で
回って遊んだことを思い出しました


ふと思ったのですが、
『右回り』って元気になるポイントなのでしょうか

だとすれば陸上競技のトラック種目なんかも右回りに走れば記録がよくなったりするんでしょうかね~???
Posted by たろう at 2007年10月09日 15:13
たろう さん

本には1回で数回まわるようになっています。が、本当に回るのが得意じゃない方が多いんです。
ですから、けが防止の為に3回に分けてやっていますので、そこをご理解下さいね。

この方法で行なう場合は,7回を上限にしましょうね。3度回ると21回になりますからね。

でも、無理は禁物です!

気持ち悪くなる前にやめて下さいね。
Posted by T体操のお兄さん at 2007年10月10日 10:12
たろう さん
追伸です。

右回りについてですが、チベットで宗教に関する事って、全て右回りなのだそうです。

んんんっ、陸上競技・・・。どうなんでしょうねぇ〜・・・。カーブ曲がれずに真っ直ぐいっちゃいそうですね(笑)。
Posted by T体操のお兄さん at 2007年10月10日 10:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第1の体操
    コメント(3)